フレンチタラゴン
フレンチタラゴン(Artemisia dracunculus)
別名はエストラゴン
HERBSの庭では、今年もようやく顔を出してくれました
チャービル パセリ と並んで三大ハーブのひとつに数えられ
甘いアニス様の香りが特徴で
乾燥保存では風味がかなり落ちてしまうので
あの美味しい香りはフレッシュでこその香り
是非ともご自分で育てて欲しいハーブのひとつです
タラゴンにはフレンチとロシアンの2種類がありますが
ロシアンは風味が落ちますので
通常タラゴンといえばフレンチタラゴンのこと
日当たりと水捌けの良い肥沃な土を好みますが
耐寒性もバッチリで、神経質にならなくても育てられます
花を咲かせることが滅多にない不稔性ですので種がなく
最初は苗を手に入れ、株分けや挿し木で増やすのですが
植え替えをすると香りの良さが戻りますから
3年くらいで株分けをしてあげるとGoodです
使い方は肉、卵やトマト料理など幅広く風味づけに使い
保存するときは、オイルや酢に漬け込みます
タルタルソースやドレッシングを手作りされる方は是非どうぞ。。
関連記事