他人事でなくなった今できること…2

HERBS

2021年01月27日 19:58


選挙の日の続きの予定ですが…どうなりますでしょうか


先ずは…市民時報に出稿しました広告に反応くださいました方に

ありがとうございます

留守番電話に折り返し希望のメッセージと共に残されていた

携帯番号が現在使われておりませんのアナウンスになる案件がございます

ここで伝わるか不明ですがお心当たりがありましたら

よろしくお願いいたします




高山市内の感染も県や市からの情報だけでは

わからないこともたくさんありますが

徹底の捉え方や線引きもかなり曖昧です


他人事でなくなった今でできること

最終的な水際は自分の身体と精油についてあらためて、もう少し


呼吸器系は気道粘膜の炎症を起こさない、抑える

治療でも予防でも、これが大原則の基本であり根幹です

そしてこれは日々の積み重ね。

消炎系吸入とかそう指導されるかと思いますが

精油を香らせるだけでコントロールできるのであれば

安価で済みますし、手軽かつ簡単。


治す治さない 治る治らない 薬機法がという話になりがちですけど

アレルギーだとか ウイルス性感染症だとか

それ以前の習慣、体調管理のススメのお話です


呼吸器粘膜の状態が良ければ アレルゲンも感染物も感作しにくいですし

異物排出というヒトが持ち合わせている機能も正常に働きやすい

また、単純に香りがあることで無意識化での鼻呼吸もしやすく

香りという特性上、対処の難しい下気道のケアには打ってつけです

というよりは、お薬以外では精油しかの部分。


ヒトの防御システムは非常に複雑で十重二十重ですが

基本、根幹とはそういうこと。

もちろん食事など他の習慣も大切です

ですけど、栄養を摂る方向の話はカロリーコントロール下での

ご自宅での対応はかなり困難なのではないでしょうか

非栄養素の精油やお茶が手軽なのはそういった理由もあります


もちろんアロマテラピーの細かい部分では

アレルギーの場合、ウイルス性の場合、細菌性の場合など

精油の選択や組み合わせに違いはありますが

そういう状況にしないために

無症状での二次感染、感染後発症前の二日間にその可能性がある

その特性がある中で自分と身近なヒトを守るために

日々の暮らしに精油をぜひどうぞ。


HERBSのアロマ情報LINEで配信中
~お問い合わせやご予約にもご利用くださいね~
↓↓↓





関連記事
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
楽しむためも、そうじゃないときも
Share to Facebook To tweet