アロマのプロ…
こんにちはHERBSです!
以前PRANAROMはプロ用みたいなことに少しだけ触れましたが
アロマテラピーとプロについてアロマ片言でも。
フランスなど一部の国では
医薬品として治療の一環で使用することもある精油ですが
徹底した品質管理とデータファイリング そして理念の高さ
それらのことから現場の方々に深い信頼と評価を得ているPRANAROM
プロ用とはそれを端的に表現したものに過ぎません
とは言ってもここは日本
精油は雑貨であり 医薬品とは認められていません
そんなことを踏まえて読んでみてくださいね
さて、アロマテラピーのプロですけど
お客さん目線からプロとして見られることは意識しておりますが
HERBSは自分でプロだとは思っていません
先にも書いたように アロマテラピー先進国と日本では
精油の法律的扱いが異なっていますから
日本でアロマテラピーのプロというのに違和感を感じてまして
精油に対する知識と 法律のことも踏まえた意識
そういう意味ではプロでありたいとは思っていますが。。
余程香りを楽しむということだけに特化していなければ
購入して使われる方々の精油に求めている本質はそれ程変わらない訳で
その方が法律的取扱いなどを理解意識しているいないは関係なく
フットケアであったり美容であったりって雑貨の域を超えているところにありますよね?
それでもやっぱり日本では雑貨だということを
僕のような小売やトリートメントを行うサロンはもちろんですが
それらをご利用になる方も意識しておかれた方が宜しいです
この話って本当はプロの資質レベルの話なんですけど
この資格を取ればプロとして活動できます!
そんな講座案内を目にする機会も増えてきましたので
ちょろっと書いてみました。。
ショップやサロン、また講座や教室をお選びになるとき
そんなことを気にして見てみると面白いかも知れませんよ…
ホント、アロマのプロっていろいろですから。
HERBSみたいなのがダメ そんな方も当然いらっしゃるでしょうしね(汗)
関連記事