子どもの咳やのどにできること

HERBS

2012年09月26日 15:26


こんにちはHERBSです♪

季節の変わり目に... イネにブタクサでしょうか...

体調を崩す方も増え 呼吸器系のご相談が増えてきました


そろそろ その辺りの営業記事でもUPしよう!

そんなことを企んでおりましたが(笑)

少しでもヒントになるようなことの方がいいかな?

ということでアロマ片言




子どもが咳き込んで夜眠れないので 少しでも眠れるようにしてあげたいのですが

そういったご相談は比較的多いので そのあたりのことでも。


先ずはじめに 精油は水と混ざらない それが基本です

お風呂で精油を使う場合には お湯と精油が混ぜる助けとなる基材が必要です

湯船に直接垂らしても もちろん香りますが

精油原液は目と粘膜にはよろしくありませんので

お子さんのために という気持ちがトラブルにならないように

安全面からオススメしません。


加湿器に関しては... 取扱説明書をお読みくださいと言ってはダメ?(笑)

専用アロマが別売りされているものと そうじゃないもの

今ある加湿器にアロマ機能がないから

あるいは加湿器を欲しいから アロマ機能がついたものを

どちらにせよ 個人的な意見ですが

僕だったらその購入資金で精油買います、はい。


すでに長くなりました...(汗)


呼吸器系に役立つ 精油を単品で購入する他には

お部屋に香らせる用 また胸元に塗る用

目的によってどちらもブレンドされている商品という選択肢もあります

どちらを選ぶのがいいのかは目的と状況にもよりますけど

ざっくり言ってしまえば

症状や状況によって 使い方に融通を利かせたい方は

精油単品で購入された方が宜しいでしょうし

手軽さや簡単さを望まれる方はブレンドされたものを。


自己責任なので 全ての方にぜひとは言いませんけど

アロマテラピーに希釈して塗るという選択肢もあります


いずれにしても 会話ができるようなら

いくつもの選択肢 メリットデメリット含めて

Shopでお聞きになられてから決めるのが宜しいかと。


苦しい 苦しそうな状況を少し和らげてあげられたら

そんなお気持ちが結果として現れますよう

あたたかく 冷静に 柔軟性を持ってどうぞです。

関連記事
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
楽しむためも、そうじゃないときも
Share to Facebook To tweet