森林の香りで社員をストレスから守る
こんにちはHERBSです♪
先日、ストレスからお子さんを守るとして
ストレス概論について少し書きましたが
どなたにも当てはまることで 会社組織でも同じことが言えます
お子さんの場合 脳の考える場所が発達過程なので
先日のような書き方をしましたが
職場での過剰なストレスも 結局は個人の能力 仕事の能率や効率悪くするだけ
社員をストレスから守ることは 会社を守ることそのものです
正論だけど…
と、素直に受け入れられない方もいらっしゃるかもしれませんが
機械ではなく人間です 正論の部分をシッカリしておくことは
関係構築において核になる部分ですから
気分次第かよ、と言われるよりずっといいと思います
森林の香りについても書こうと思ってることがあり
いっそのこと繋げてしまおうと このタイトルにしましたが
やっぱり無理が… 長くなりそう(笑)
森林の香りという括りは本当はザックリしすぎなのですが
一般的に森林の香りでイメージされるのはα-ピネンとβ-ピネンの香り
低濃度で脳血流を上げて緊張を解し
その一方で強壮することを併せ持っているので
わかりやすく説明してしまえば
リラックスしつつやる気が出る香りということになります
ま、アロマテラピーでは 『精油』 を使いますから
森林系の香りといっても ヒノキ科やマツ科など種類はいろいろですし
α-ピネンやβ-ピネン以外の香り成分も含んだ構成になるので
リラックスしつつやる気が出る香りに当てはまらないものもあり
実際の香りと細かいことはショップで確認されるのがいいですが
いずれにしても仕事の効率を上げるのに 社員のストレスケアは大切です
最後にLINEアカウントじわじわとフォロワー数が増え
フォローくださった方に感謝申し上げます
7月開業ということもあり キリがいい月初めでもあり
明日よりお知らせ運用していく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします
HERBSの情報がLINEでも確認できるようになります
↓↓↓
関連記事