認知症アロマとケモタイプとミスマッチ
こんにちはHERBSです♪
また面倒なタイトル(笑)
結論的には 先日Twitterではボソッと呟きましたが
アロマはアロマ屋でということなんですが
少しだけ読むお時間を頂けましたら幸いです
アルツハイマー型認知症に対して精油が有効であることは
直接的にも間接的にもテレビ番組で取り上げられてきましたし
これからも取り上げられることと思います
直接的とは臨床データがあることを意味して使っておりますが
臨床データがあることなので 精油の種類も使い方も指定されていまして
ローズマリー精油に関してはケモタイプが何種類か存在しますので
臨床通りに実践される場合はそれも留意しましょう
さて、ミスマッチ
先日某雑貨店に行ったついでに スタッフの方にご挨拶したとき
認知症アロマのお話も少し出たので
取り扱いメーカーや在庫精油種類なども伺ったりしてきました
読む方が読めば どこの雑貨店か想像がつくでしょうから
あらかじめお断りしておきます 誰かを責めるものではないです
うちをご利用になられている多くの方がそうであるように
今これをお読みになられている方々の多くは
ケモタイプって何じゃそりゃ? と思っておられると思います
持っている資格と知識 求められることと対応できること
商品を提供する側と求める側の意識差
いろんなところにミスマッチが存在してる状況。
営業場所であったり アピール含めて情報提供であったり
うちの反省点もあらためて多々感じてますが
アロマはアロマ屋をご利用されるのがよろしいかと。
HERBSの情報がLINEでも確認できるようになります
↓↓↓
関連記事