HOME › Herbal Life › フードニング…

フードニング…


こんにちはHERBSです

皆さんフードニングなる言葉をご存知ですか?

僕は2日ほど前に知りました Yahoo!ニュースの記事で。

まぁ、平たく言ってしまえば家庭菜園のことらしいです


野菜や果物・ハーブをお庭やベランダで育てて食べる

ガーデニングの食べる植物ばかりのバージョン

それがフードニングと呼ばれつつあるようです


育てて楽しむ 安心安全 節約 の一石三鳥で

若い世代でフードニング人気が上がってきた

そんなような記事だったと思います


↓↓↓ HERBSの昨年のフードニングの様子(笑) ↓↓↓

フードニング…


イタリアントマト&イタリアンパセリ

写真には写ってませんがスイートバジルの寄せ植え♪


一石三鳥になるかはやり方次第かと思いますが…


植物を育てることの心に与える好影響や

地産地消を考える取っ掛かりとしてだったり

農薬を使わないで野菜を育てることの難しさを知ること

見えない部分のメリットはたくさんありますし

高山だと近くのスーパーでは売ってないものを…

自分で育てれば手にすることができますものね


流行るというよりも ごく普通の光景になればいいと思います

野菜だって ハーブだって

可愛くてキレイな花を咲かせるものたくさんありますから


そして何よりも 自分で育てたものは特別な味があります
スポンサーリンク
同じカテゴリー(Herbal Life)の記事画像
ハーブのお花はこんなお花~2020.5.26~
子どものインテリジェンスと親の愛情
珍しいモノ?
ちょんピッ
ローレル
『 師 』
同じカテゴリー(Herbal Life)の記事
 ハーブのお花はこんなお花~2020.5.26~ (2020-05-26 19:17)
 子どものインテリジェンスと親の愛情 (2019-07-14 19:04)
 珍しいモノ? (2018-06-16 18:21)
 ちょんピッ (2017-08-17 18:45)
 ローレル (2017-08-15 19:10)
 『 師 』 (2017-05-24 18:49)

この記事へのコメント

waka さんのコメント

さすがHERBSさんですね。
コンパニオンプランツのメンバーがおしゃれです♪
Posted on 2009年03月29日 08:33

HERBSHERBS さんのコメント

wakaさん♪

いやいや、おしゃれってほどのものでもありませんでしたが(^_^;)
食べる意味でも、育てる意味でも
なかなかに楽しい組み合わせでしたよ~♪
Posted on 2009年03月29日 09:44

月夜 さんのコメント

フードニングって言葉初めて知りました・・・・月夜 フードニングしかしたことなかったかも・・・・いつも食べられそうな植物しか植えなかったような・・・(^^;)
Posted on 2009年04月02日 20:54

HERBSHERBS さんのコメント

月夜さん♪

食べられる植物ではなくて…
「食べられそうな植物」ってところが思わず気になってしまいました(笑)
食べることもできて観賞用にもなる植物もたくさんありますから
フードニングもガーデニングもそんなに変わらない気がします(=^o^=)
Posted on 2009年04月03日 11:37

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。