HOME › アロマ片言あれこれ › 免疫力を上げる?COVID-19とアロマテラピーの注意点問題点

免疫力を上げる?COVID-19とアロマテラピーの注意点問題点


いつもご覧くださいましてありがとうございます


小売りの立場なので

天然成分で安心安全 ウイルスやっつけちゃえ♪

精油いいよ~って やればいいのに できない性格(笑)


免疫力あげましょう ウイルスやっつけましょう

とドラッグストアでもスピーカーでエンドレスリピートされ

免疫力をあげるって何? そもそも免疫力ってどういうことよ?

免疫力あがっちゃったらアレルギーもひどくならない?

という よくわからない世の中になってますが


アロマテラピー側の立場だからこそ

あえて精油・アロマテラピーの注意点問題点を指摘しておきます


免疫力を上げる?COVID-19とアロマテラピーの注意点問題点

免疫力を上げる?COVID-19とアロマテラピーの注意点問題点


表面だけ都合のよいところだけ情報を再利用される恐れと

雑貨扱いの精油で薬理に触れることの難しさという

ジレンマを抱えている中 全てを説明することはできませんが…

とご理解頂けると助かりますと言い訳したうえで


アレルギーは置いておくとして

ウイルス性の呼吸器感染症に対してアロマテラピーでアプローチする場合

大きく分けて3つの機序があり そのうち2つは

嗅覚を介してのストレス軽減による免疫機能の正常化

自己免疫によるウイルス不活化を目指すこと

と抗ウイルス作用 精油成分による直接のウイルスの不活化を目指すこと

ざっくりそんな感じになります


もう1つはあえて省きますのでご了承ください



で、問題になるのは 抗ウイルス作用

in vitro(試験管内) と in vivo(生体内) では必ずしも一致しませんので

学会がエビデンスがないと否定する羽目になったのもこの部分のお話


結果として罹患しなかった

役に立った立たなかったの判断は そこでしかしようがないですし

もちろん石けん手洗いやアルコール消毒など他の対策もしますから

精油が本当に役に立ったのかなんて一般家庭では証明できませんが


致死率が… 重症率が… 限りある医療資源が…と

社会制度の問題点論点がかみ合わない中でも


結果として罹患しなかった 重症化しなかった

そこだけは目指す必要があって

家庭での方法論として 歴史的臨床的にアロマテラピーは試す価値があるものです

試す価値があるものであり続けるために 正しく伝わり使われることを願っています



HERBSのお店やアロマの情報LINEで配信中
~お問い合わせやご予約にもご利用くださいね~
↓↓↓
友だち追加



スポンサーリンク
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事画像
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事
 子の不安、親の心配 (2025-04-13 18:55)
 高山とアロマ屋 (2025-03-23 17:20)
 『この一本』がある安心感 (2025-01-12 18:31)
 ココロの晴れ間 (2024-12-29 16:39)
 いいことしかない (2024-12-08 18:57)
 体調を崩さないために (2024-10-25 18:54)

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。