HOME › アロマ片言あれこれ › 碧い精油。

碧い精油。


こんにちはHERBSです

先日、バラと虫と仁義なき戦いという記事をUPしたのですが

HERBSのミスで削除してしまいましたface07

コメントして頂きましたwakaさん

コメントも同時に削除されてしまいました 申し訳ありませんm(_ _)m

意図的に削除した訳ではありませんので宜しくお願い申し上げます。


さて、本題は… 虫との仁義なき戦いに少し関連してまして

それに珍しく精油について触れてみようかと思います


少し薬理作用にも触れておりますので

精油の使用にあたっては自己責任となりますことを

ご承知の上でお読みください

さて続きです。

HERBSとバラにつく虫との仁義なき戦いは…

すべて虫を手袋をした状態の手作業で取り除くのですが

先日、毛虫を発見したので取り除いていた途中で痒みを感じまして

そう!その毛虫は有毒タイプのものだったようです

初めての経験でビックリしたのですけど… これメチャクチャ痒いです


HERBSはこういったとき精油で対処するのですが

今回は迷わずカモマイル・ジャーマン精油を選びました


ハーブティーのカモミールティーに使われるジャーマン種のカモミールは

お茶と精油ではかなり香りが違っていて

お茶が青リンゴの香りに例えられるのに対して

精油は、精油の中では珍しく動物臭を感じさせる香りで大概の方は好みません

そして何よりも違うのは色 精油は青い色しています

お茶やハーブウォーターでは出てこない色 青い成分アズレン


カモマイル・ジャーマン精油が痒みやアレルギーに対して

良い結果をもたらすことがあることは、割と知られるようになったようですが

その作用に重要なのが この青い成分アズレンです

これについては、皮膚科で少し青みがかった軟膏を処方された

そんな経験のある方はイメージしやすいかもしれません


カモマイル・ジャーマン精油が痒いときに使えますよ!

別にそれが書きたかった訳ではありませんが

精油の作用には成分的な根拠が存在するということ

そんなことを少し知って頂けたら とそんなところです


香りが良い訳でもなく 好奇心で手を出すお値段でもない

そんな精油を、藁にも…の思いでお手にする方々がおられること

そんなことも少し知って頂けらと思います


最後にもうひとつだけ

ブタクサにアレルギー反応を示す方は、要注意の精油です

どうぞお気をつけください。。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事画像
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事
 子の不安、親の心配 (2025-04-13 18:55)
 高山とアロマ屋 (2025-03-23 17:20)
 『この一本』がある安心感 (2025-01-12 18:31)
 ココロの晴れ間 (2024-12-29 16:39)
 いいことしかない (2024-12-08 18:57)
 体調を崩さないために (2024-10-25 18:54)

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。