芍薬と…人の手…
こんにちはHERBSです♪
牡丹の花が全て散ったところで芍薬が咲き始めました
我が家の芍薬は一重 日本的な芍薬です
昨年は花後の刈り込みを早め&強めに行ったのですが…
結果、今年は花の数が減ってしまいました

手を加えること そして 手をかけること
そのふたつを間違えたり勘違いしてはいけないこと
そのバランス感が大事なことを痛感しました。。
さて、ちょっと余談ですが…
ご近所のおばあちゃんから花の苗を頂くことがあるのですが
ありがたく嬉しい反面 ちょっと困りもの(^_^;)
園芸が好きな方には理解して頂けるかと思いますが
普通のガーデナーの永遠の悩みはスペース
年々株は大きくなり、鉢は増える でもスペースは同じ
芍薬といっても花の色や大きさ 一重や八重から翁咲きまである
到底試しきれない種類の中から自分好みのモノを選び
手を出さないよう我慢していることなどは容易に察することができる
気に入ったもの気になったものは取敢えず育ててみる!
HERBSはそんなタイプではないので、よりそう感じるのかもしれませんが
もう少しだけ踏み込んで考えてくれたらなぁと思ったりします
植物といえども生きてるものを簡単には捨てられませんから
普通に育てれば株が増えたり大きくなることは最初から解り切っていること
セルフコントロールをお願いしたいところでございます。。。