HOME › アロマ片言あれこれ › 魔女の条件

魔女の条件


ハーブを育て使いこなすハーバリスト

その中でも特に造詣が深い人を【魔女】と呼ぶことがありまして

本来それは尊敬を込めてのことだったりします


でも、経済活動の中で

魔女と呼ぶ本来の意味がどこかにいってしまったのでは

そんなことを感じる瞬間があります


魔女って自称するものでもありませんし

資格として認定されるものでもないんですよね


ハーバリストが医療の一端を担っていたモノの少ない時代と

医学の進歩したモノが溢れている現代

単純に比較することはできないし またその意味もないけれど

『癒し』という職業が定着しハーブが使われる昨今であってみれば

他の人から求められる あるいは 望まれている

魔女の条件や資質が大きく違ってしまったということはない

魔女の条件


ひざの痛みが耐え難いのですけど アロマで何とかなります?

治療ではないことや自己責任で行わなければならないことなど

そんなお堅い説明をじっと聞いた後、その方の言葉は

『このひざと上手に付き合って暮らしていくことができるなら試してみたい』

病院の先生に、上手に付き合っていくより他にないと言われたそうだ


しばらく経ってから頂いたメールの一文

『なかなかいいようです、しかも魔女になったみたいで楽しいです』


HERBSはハーバリストでもセラピストでもない

またそうなりたいと思ったこともない単なる精油使いでしかないけど

ご自分で自分に対して魔女になる手伝いはできると

救いを頂いたのを覚えているし忘れない


日本の現状

ハーブや精油を使った職業魔女は許されていないけれど

これから先…どうなることでしょうか。。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事画像
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事
 子の不安、親の心配 (2025-04-13 18:55)
 高山とアロマ屋 (2025-03-23 17:20)
 『この一本』がある安心感 (2025-01-12 18:31)
 ココロの晴れ間 (2024-12-29 16:39)
 いいことしかない (2024-12-08 18:57)
 体調を崩さないために (2024-10-25 18:54)

この記事へのコメント

luna さんのコメント

魔女って、、、なんだか素敵な職業ですよね

私もお客様と接していて思うのですが
肉体的というより精神的に助けが必要な方が増えているように思います
香りの調香などをしていて、お客様の気に入った香りに仕上がったとき、お客様の喜んでいただける笑顔は私にとっても癒しを感じるひと時になります
そしてその香りによって少しでも楽しい、リラックスできるひと時を過ごしていただけたらと願っています

香りって不思議です
さっきまで憂鬱そうな表情でいらっしゃった方が、素敵な笑顔になるんですからね
そう考えると、私たちのお仕事は
「人の心に魔法をかけている魔女」なのかも、、、
なんて思ってしまいます(^^)
Posted on 2009年10月31日 00:51

HERBS さんのコメント

Lunaさん♪

どのようなアロマのお仕事かにもよりますけど
肉体的なことに使うには法律上のこともありますし
お客様の認知度も精神的なことに比べ低いということもあるかと思います。

日本にはいろんな魔女がいらっしゃいますね(笑)
Posted on 2009年10月31日 20:27

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。