HOME › アロマ片言あれこれ › 働くひとのストレスケア。

働くひとのストレスケア。


こんにちはHERBSです♪

ストレスが社会問題化して久しいですが

働く人… ビジネスマンにとって 男性も女性もですね

ストレスケアはとても大切になってきました

というか それも仕事の能力の評価のひとつ


これって何も自分だけのことじゃなくて

会社(管理職)でしたら 社員(部下)のストレスケアも考えなくちゃです

プレッシャー(ストレス)かけて 仕事の能率が下がってしまっては

会社(管理職)としての能力に疑問を持たれてしまいますから。


人間を大事にする意味でも 仕事の能率を上げる意味でも

もっと精油を身近に使って欲しいなぁ って思います。

もちろん お子さんのストレスケアにというご家庭でも同じですよ

働くひとのストレスケア。


例えば... 緊張とかのストレスを感じたとき

トイレに行かなきゃって方がいらっしゃる訳ですけど

そういった方が、アロマの店に相談した場合

メディカルアロマを意識している店でしたら...

おそらく 結構な確立で写真にある精油を提案すると思います


これは理屈があるからなんですけど

香りとストレスの軽減についても 大分知られてきましたが

イイ香りがすればそれでOK ってところ...

癒しの範疇から もう一歩先に進んで欲しいなぁって思います。


アロマに限ったことじゃないですけど

具体性はやっぱり大切ですから

具体性を持ったキレイゴトであって欲しいです。


ではでは、今週もありがとうございました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事画像
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事
 子の不安、親の心配 (2025-04-13 18:55)
 高山とアロマ屋 (2025-03-23 17:20)
 『この一本』がある安心感 (2025-01-12 18:31)
 ココロの晴れ間 (2024-12-29 16:39)
 いいことしかない (2024-12-08 18:57)
 体調を崩さないために (2024-10-25 18:54)

この記事へのコメント

まー さんのコメント

ストレスケアは自己責任の所が多いですね。会社で必死で働いているのに、上司からのストレスで弱ってしまうことって少なくありません。
それだけでなく、本来守るべきである妻や子どもにストレスをぶつけてしまう人もいます。
とても悲しいことです。

メディカルアロマで「心も体も元気な温かい家庭」が増えていくと良いですね。

ボクのエネルギーワークも、近い将来、そんな人たちの役に立てたらいいなぁと思っています。情報交換できる人いないかな…
Posted on 2011年01月25日 19:55

HERBSHERBS さんのコメント

まーさん♪

こんにちは。
社会としてあるはい組織として、大きな流れになってしまうと
個人のチカラだけでは難しいことはありますけど
いずれにしても複数の人間が関わり合いを持っていることに違いはありませんから
自分を守ることと自分以外を守ることのバランス感が大切なのかと。。

情報交換できる方が見つかるといいですね。
一歩ずつやっていきましょう♪
Posted on 2011年01月26日 11:19

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。