HOME › 負けるな日本!

負けるな日本!


こんにちはHERBSです!

被災地への義援金につきまして

高山市役所本庁および各支所に募金箱の設置受付が開始されました

http://www.city.takayama.lg.jp/top.html


支援などについてたくさんの方がいろんな情報を発信しておられますが

それらについては餅屋は餅屋にお任せすることにして

これ以上の発信は控えることにいたします



個人として日本人としてはもちろんですが

社会人として 被災地域外に住んでいる者として

できること やるべきことは 日常通りに行うことも重要で

何かしたいと思いを持ちつつも グッと自制して

普段通りの生活と経済活動をすることがイチバンの協力になり

信頼して任せるところは任せて 邪魔をしないのも協力かと。


餅屋は餅屋 HERBSにできることは…

多くの方が不安を感じつつ生活しておられることと思います

イレギュラーな震災で 心にダメージを受けつつも

普段通りの生活をしていけるよう

必要と望まれる方にはアロマによるセルフメディケーションについて

ご相談を受けること アドバイスをすること

微力ながらお手伝いをできることはあるかと思います


ご家族をパニックにしないことや眠りにつけるようにだったり

メーカーも関係なく お手持ちの精油でできること

お役に立てることがありましたら幸いです。
スポンサーリンク

この記事へのコメント

まー さんのコメント

川上哲也さんは、震災が起きたその日の内に食料などを持って現地に向かわれたそうです。
準備してあると、迅速に動けるのですね。
さすがにプロは違います。

市役所での、義援金は日本赤十字社岐阜県支部に送金されるのですね。
安心して支援することができます。

宮城県名取市にいる知り合いの医師も被災しましたが、災害に負けず、出来る限りの医療支援を行うそうです。

自分にできることを、無理しない範囲でやっていきましょう。
Posted on 2011年03月12日 18:57

サロンホヌ さんのコメント

お邪魔していたときの地震がこんな大きな被害になっていたなんて。。。
思いもしませんでした。。。

自分の知人は無事だということが確認取れたので、
今日も非難出来るよう荷物をまとめて
ハーブティー頂いて寝ます。。。

オイルも子供にテキメン!!!
奥の鼻水がジュルジュル出てきています。

また、近いうちにお邪魔しに行きます。
Posted on 2011年03月12日 21:33

HERBSHERBS さんのコメント

まーさん♪

気持ちあっての行動が混乱を招くこともありますし
こんなときにも訳のわからんことをする輩がいるのも残念ながら事実ですから
系統だった支援にする必要がありますものね。

段々と状況が明らかになり、これから先が長いです
僕たちにできることを、継続可能なことをやっていきましょう。


ホヌさん♪

こんにちは、先日はありがとうございました。
そう丁度あのときの揺れでした。

早速お役に立ったようで、何よりです^^
またお会いできるのを楽しみにお待ちしておりますね。
Posted on 2011年03月13日 13:08

月夜 さんのコメント

仙台人の月夜です。

M9.0に 生き残れました(^^;)

食べ物系、ガソリンが全く手に入りません。

いつになったら 行列をなさずに

選んで買えるのかな・・・・
Posted on 2011年03月16日 17:23

HERBSHERBS さんのコメント

あぁ~月夜さ~ん!!!

コメントありがとうございます!!!
ゴメンなさい、今、涙が止まりません

直接お聞きしたことはなかったですが
想像どおり...仙台にお住まいだったのですね

被災された方への言葉というのが見つからないというのが正直な気持ちですが…

無力感に押しつぶされそうになりながらも
ここ高山でも何かしらの方法と行動を模索していますが
具体的なお力になれていない無力をどうぞお許しを...m(_ _)m

少しでも早く状況が良くなります様、心より…切にお祈り申し上げます。
Posted on 2011年03月16日 17:54

まー さんのコメント

支援物資、届いている場所には届いています。ただ、大きなところ優先になっているようです。

高山からタンクローリーで燃料を運ぶ計画で明日の15時に出発します。もう少し頑張ってください。

東北国際クリニックでは、移動診療始めました。名取市にあります。高山出身の院長がいます。応援することしかできませんが、逆に勇気もらってます(汗)

役に立つかわかりませんが、地方の情報載っています。ツイッターです。
河北新報ニュース@kahoku_shimpo
Posted on 2011年03月16日 20:03

HERBSHERBS さんのコメント

まーさん

ごめんなさい...
冷静に書きますので冷静にお読み頂ければ幸いです。

被災地域外の人間としては、まーさんのお気持ちや仰りたいことは理解できますし、善意を疑っておりません。
そしてその被災地域外でも直接的に尽力されておられる方々についても。

でもね
僕個人の考え方かもしれませんが、基本的に被災地域外の者どうしで使う言葉と
被災地域の方へ使う言葉とは、シッカリと区別する必要があると考えています。

差別ではなく区別、配慮が必要ではないでしょうか?

被害の大小やそれによっての優先順位など、
進退などの責任を持って意思決定や活動されておられる方は別として
いち民間人や個人の立場として、僕は頭では理解できたとしても気持ちでは理解できません。

このブログは公益性を有したものではありません
だからこそ、個人の気持ちや人権に配慮した物言いを切にお願いいたしますm(_ _)m
Posted on 2011年03月16日 23:22

まー さんのコメント

改めて、今回の東日本巨大地震でお亡くなりになられた方々と被災された皆様に対し、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

月夜様、HERBS様
不適切な表現があったこと、お詫び申し上げます。
Posted on 2011年03月19日 06:27

まー さんのコメント

今回の地震で、私自身、友人が数名被災することになってしまいました。
今考えると、少しパニックになっておりました。

「急いで何かしなければ」という気持ちと、全く他人事な家族や行政、職場の人に対するイライラと。何も出来ない自分との葛藤と。
そんな中、急な呼びかけにも関わらず、飛騨地方の方の温かい善意もあることも知り、少し安心することもありました。

自己満足になってしまいますが、私から義援金と物資は無事、被災地のほうに届けていただくことが出来ました。
一週間たちましたが、まだまだ足らない物資はあるそうです。

貴重なスペースに長文書き込んでしまい申し訳ありません。
Posted on 2011年03月19日 06:59

HERBSHERBS さんのコメント

まーさんp(^o^)q

ありがとう。 そして、生意気なことをゴメンね。

あと…… かたい!カッチカチにかたいぞー!!

感受性と表現や行動に違いはあるでしょうけど
何も感じず心を痛めていない人などいない、と僕は信じていますよ。

時間の経過にともなって、いち民間人の出番も増えてきましたし
ちょっと冷たいと感じる方には、温かくなって頂けるよう訴えかけていきましょう^^

自己を満足させる行動が、
被災地の方々や他の方々の満足に繋がると信じて、そう信じられる行動をね。

高山のサポート活動の情報は、たぶんネットがイチバン早いでしょうから
ネットをチェックしてない方には、口頭で伝えるようにしてますし
できることを引き続きやっていきましょう!

あっ、もうひとつだけ(爆)
近々HERBSからもお知らせをするので
宜しかったら応援してくださいね~(^o^)/
Posted on 2011年03月19日 11:25

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。