HOME › アロマ片言あれこれ › 愛犬のためにできること

愛犬のためにできること


こんにちはHERBSです

アロマテラピーで愛犬のためにできることがあります

難しいことを書くわけではありませんので、構えずに読んでください



グルーミングのときにハーブウォーターを

皮膚感染症の予防として使うことができます


こんなときにはラベンダー!

アロマテラピーは対症療法的に語られることが多いですが

基本的には予防として、病気にならないように使うことが健全です

これは人間でも犬でもおんなじ

病気になっては本人(本犬)も見てる側も辛いですからね


犬は人間よりも皮膚が弱いから、なるべく自然なものを使ってあげたい

そう考える飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか


ハーブウォーターを知ってると宜しいかと思います

自分のためにも使えますが

愛犬のためにできることもありますから
スポンサーリンク
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事画像
子の不安、親の心配
高山とアロマ屋
『この一本』がある安心感
ココロの晴れ間
いいことしかない
体調を崩さないために
同じカテゴリー(アロマ片言あれこれ)の記事
 子の不安、親の心配 (2025-04-13 18:55)
 高山とアロマ屋 (2025-03-23 17:20)
 『この一本』がある安心感 (2025-01-12 18:31)
 ココロの晴れ間 (2024-12-29 16:39)
 いいことしかない (2024-12-08 18:57)
 体調を崩さないために (2024-10-25 18:54)

この記事へのコメント

ぷれしゃすぷれしゃす さんのコメント

ほんほん、なるほどです。
うちのばっちょは4年くらいお風呂に入っていないので、
ハーブウォーターですっきりしてあげてみますね。
Posted on 2008年08月16日 21:29

HERBSHERBS さんのコメント

希釈の必要性や香りの好みなど様子を見てあげながらということになりますが
良いコミュニケーションにもなると思いますのでお試ししてみてください
出来れば、抗感染作用に優れているもので。。。

ばっちょさん喜んでくれると良いですね♪
Posted on 2008年08月17日 11:18

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。