HOME › 作ってみよう! › ひんやりローションを作る

ひんやりローションを作る


こんにちはHERBSです♪


ひんやりローション作りました

と、随分前にもブログ記事にしたことがありますが


ここをご覧になってる方も変わるでしょうから?

かなり少なくなってる気がしますが(笑)


出来上がり状態と使った材料の写真つきにて

再び ひんやりローション


本題に入る前に

精油の使用は自己責任となっております

店側の責任もあると思っておりますので安易なレシピ公開は控えますが

ご理解くださいますようお願い申し上げます


ひんやりローションを作る


ひんやりローションを作る


水と精油は基本として直接混ざり合いませんので

基材に中性ジェル

精油はペパーミント 水層成分に今回はローズウォーター


これだけです(笑)


ペパーミント精油メントールの冷却感と

水分が蒸発するときの放熱

冷やしておけば もちろんもっとひんやりします


エタノール加えれば蒸散速度が上がりますので

ひんやり感やさっぱり感といった使用感はさらに上がるでしょうが

個人的には使いません


濃度の上限なく混ぜられる訳ではありませんが

通常化粧品レベルの香料濃度は全く分離させることなく作れますし

精油やウォーターの組み合わせ変えれば

エタノールを使わない虫よけなど応用は無限です


ペパーミント精油に関しては注意事項ありますので

信頼できる専門店にて材料や作り方など相談しながらお試しあれです



HERBSのアロマ情報 LINEで絶賛好評配信中
↓↓↓
友だち追加数


スポンサーリンク
同じカテゴリー(作ってみよう!)の記事画像
干し柿用の渋柿
干し柿用の渋柿
チャイ用ミックススパイス
キャンパー必須アイテム!?精油の虫よけ
ねこみみ帽
シミ薄くなってきた
同じカテゴリー(作ってみよう!)の記事
 干し柿用の渋柿 (2022-10-25 16:11)
 干し柿用の渋柿 (2022-10-22 14:19)
 チャイ用ミックススパイス (2021-10-03 17:51)
 キャンパー必須アイテム!?精油の虫よけ (2021-05-12 18:10)
 ねこみみ帽 (2020-12-27 19:25)
 シミ薄くなってきた (2020-09-19 18:43)

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。