HOME › 地域情報φ(・_・ )メモ › 来月は…お風呂とアロマ

来月は…お風呂とアロマ


こんにちはHERBSです♪


レオイさんにてアロマ講座と編み物会をしてきました


写真は… また編み物会のおやつにて

2月の予定のお知らせを先にしておきますと

2月は25日の開催で、内容は以下のようになります

アロマ講座が午前10時から 『お風呂でアロマを使う際に知っておくこと』

編み物会は午後1時よりで課題ありませんので
お好きなモノ一緒に編みつつお茶をおやつを食べてのどかな時間を共に

ご興味ご都合の合う方のご参加をお待ちしております


来月は…お風呂とアロマ


アロマテラピーの、いい香りでリラックスできたり癒されたり

アロマ講座での、何かしらアロマクラフト作って ほんわか楽しそう

そんなイメージからするとHERBSの講座もお店も

あれ?ちょっと違うと感じる方もいらっしゃるかもしれません


恐らくイメージが違っていたというより

当たり前にクリアしているものと思っていたものが

クリアするのは自分でしかないことに気づく感じでしょうか

自己責任とはそういうことかと。


お風呂でアロマを使う場合

浴槽に精油をそのまま数滴垂らしても混ざりませんから

湯舟に浮いた後、浴槽の縁に精油が付着するだけです

ならば、精油成分を身体に吸収して身体を温めるとかできませんよね

浴槽の縁に付着した状態では、身体に吸収できませんから。


安全性の面からの指摘も当然ありますし

むしろそちらの方が大切で伝えるべきことなのは

言うまでもないことですが


こうして読むと 当たり前に感じられることも

いざ買ってやってみようとする段だったり

加工製品の中身とキャッチや説明の矛盾があっても

案外気がつかないものです


ここでは えっ…となっても 説明しますし買わせないので

おうちでもう一回考えてから出直しますね

で、実際出直さないで済みますが

怪しいお商売はそうはいきません(苦笑)


できることを知ることは できないことを知ることでもあります

こんなアロマ講座でもよろしければ一緒にに学びましょう(笑)


HERBSのアロマ情報LINEで配信中
~お問い合わせやご予約にもご利用くださいね~
↓↓↓
友だち追加数



スポンサーリンク
同じカテゴリー(地域情報φ(・_・ )メモ)の記事画像
月刊ブレス4月号
向田平展望台
山王まち協クーポン券
名もなき香り2Days
ハーブウォーターを使ってみよう
アルコールを使わない虫除け作り
同じカテゴリー(地域情報φ(・_・ )メモ)の記事
 月刊ブレス4月号 (2025-03-26 17:33)
 向田平展望台 (2024-09-14 18:17)
 山王まち協クーポン券 (2024-06-14 17:50)
 名もなき香り2Days (2023-03-11 16:38)
 ハーブウォーターを使ってみよう (2022-05-22 15:10)
 アルコールを使わない虫除け作り (2022-04-30 18:56)

コメントする

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。